秩父メイプルエコツアー
先週末は秩父へカエデの樹液採取の見学ツアーに行ってきました。
コロナ禍前から行きたかったこのツアー。今年再開されて早速参加させていただきました🎶初秩父です😊
スギやヒノキはお金になる木、他の木は雑木として存在が把握されていなかったのを、山の持ち主に話をするところから始め、1本1本調査、把握し、樹液を採取。その樹液をお金に変え、雑木と言われるものに価値を生み出し、森を守るという活動。樹液採取も人力だそうで、キツイ斜面を登ってポリタンクを持って降りる。写真では伝わらないかもしれないけど、かなりの急斜面。
山のプロの方々のお話は聞いていて本当に楽しい。秩父のメイプルシロップの活動は、マタギがカエデの樹液を沸かして紅茶を入れてくれたのが美味しくて感動したのがキッカケの1つになったそうです。この活動を立ち上げた方は母よりも年上なので、ここ最近の話ではないということに驚きました。きっと、私たちの暮らしが便利になった代償に、このような昔からの知恵が伝わらずに消えていったことってたくさんあるんだろうな…と感じました。特に私は街のもやしっ子だから、知らないことがたくさん💦だからこそ、このような活動をしている方々には尊敬の念しかありません。
その樹液紅茶を最後にいただきましたが、優しい甘さで本当に美味しい!お土産にいただいたので、家でゆっくり淹れてみたいと思います🎶
道の駅では昼には売り切れてしまうという栃餅と蓬餅をゲット😊
今はまだ小さなカエデが、いつの日か樹液採取できるようになるのを楽しみに(その時は何歳になってるのかな〜😅💦)元気でいたいと思うのでした😊
新たなご縁もいただき、感謝感謝😊
楽しかった〜🎶
0コメント