日本アロマセラピー学会学術総会・日本ハーブ療法研究会学術講演会(合同開催)

先週末は、日本アロマセラピー学会学術総会・日本ハーブ療法研究会学術講演会(合同開催)、どちらも医療従事者のための学会ですが、一般参加として学ばせていただきました。

事前にプログラムを購入していたのですが、ものすごい数の発表内容が記載されており、ついていけるか?と不安になりました💧が、???となったのはわずかで、とても勉強になりました。

2日間、たくさんの講演や発表を聞かせていただき、多くのことを学びました。最終的に感じたのは、これからの時代、「自分の体は自分で守る!」。そして、「自分の体の責任は自分でとる」ことが大切になってくるということ。そのために、情報をどのように得ていくのか。でも、知ろうとしないと知ることができないということが多いのかも💧ということで、結局は学び続けることが大切だということで納得😊

林真一郎先生のご尽力で、日本で活動している主なアロマセラピー団体の代表の先生方が登壇し、意見を交わしたり、来年以降もこのようなシンポジウムを続けていくことを意思統一されているのを目の当たりにして感動しました。自身の協会に誇りを持つことと、他団体を受け入れないのとでは全然意味が違いますからね。とても素晴らしいことだと思いました。

参加者は医療従事者がほとんどですので、場違いかなと小さくなって参加しましたが、色々なリアルなお話も聞くことができて、一般参加も認められているのは、とてもありがたいと思いました。ありがとうございました。

上條記念館の見学も特別にできました。

歯医者のドリルなど医療具の展示を見てきました。

インカインチオイル、ヘンプオイルのブレンドオイルにCBDが混ざっているオイルとインカインチオイルを購入してきました。これでケールを食べたら元気になりそう🎶


0コメント

  • 1000 / 1000