いきなりの秋
先週まで暑くてヒーヒー言っていたのに、すっかり秋の空気に変わってきましたね。
今日は屋上の寒冷紗を外しました。植物もホッとしているように感じます。
涼しくなったのでミントも久しぶりに屋上へ。
久しぶりだったので最初は緊張していたのですが、お日様が気持ち良かったのか、徐々にリラックスしていきました😊日差しが暑かったのですが、なかなか起きてくれず強制入室💦
これはセルバチコ。ルッコラが一年草なので、セルバチコも一年草だと思い込んでいたら、多年そうでした😅木のように硬くなっています。植え替えをして新しい芽が育つのを待ちましょう。
これは日本ハッカ。放置していて草に埋もれそうだったのを慌ててレスキュー。soramimiさんの苗は本当に丈夫。根付いてくれると良いけれど。
山椒の雄株がこの夏に枯れてしまったとがっかりしていたら、根元に新芽が!だから枯れたと思っても諦められないのです。植物って本当に逞しい。
これはウラルカンゾウ。昨年は暑さで地上部が枯れてしまいましたが、今年は早めに寒冷紗を張り、日陰に入れておいたのが良かったのか、なんとか乗り越えることができました。
これはジュニパーベリー。
いよいよ今年収穫できる実です。実ができた!と喜んでから2年。長かった〜。楽しみです🎶
これはツルドクダミ。普通のドクダミとは全く違う花。ドクダミはドクダミ科、ツルドクダミはタデ科だそうです。
ツルドクダミの根は「何首烏(カシュウ)」という生薬。これから咲く可愛い花が楽しみ😊
これは大和当帰。地道に歯ブラシで落とす作戦で、やっとアブラムシに勝ちました!
無事に夏を越すことができて安心しています。綺麗な葉が増えたらお茶にしてみたいと思います。
0コメント