嗅覚障害

コロナに感染してしまいました。今回は、感染経路は明白。油断しました。

今回の嗅覚障害は前回よりも長く残っています(前回が3時間ほどで短すぎた💦)。徐々に嗅覚が失われていくのは同じ…。コロナだとわかってから、精油をネブライザーで拡散させました。喉の痛みがひどくなりそうでしたが、精油のおかげで嚥下できなくなるほどにはなりませんでした。

嗅覚が消滅してから、精油でトレーニングをして5日、ほんの少しわかる時と、全滅の時とを繰り返していましたが、昨晩あたりから復活の兆しが見えてきました。今日の昼はコーヒーとカレーの匂いがわかるようになり歓喜!

消滅前ギリギリまでわかっていたのがローズマリー1.8-シネオールとヒバ。感じ始めたのもその2つ。丸ごとではないので多分成分によって匂わないものもあるようです。特にヒバは、ヒノキチオールだろうとわかりやすいのですが、ローズマリーは1.8-シネオールなのかな?ローズマリーカンファーは感じ方が弱かったので。


というように、普段より繊細に香りを感じようとする機会はこんな時でないとなかなかないですし、完全復活目指してトレーニングしていきます。精油だけがトレーニングではなく、普段の調理や食事など日常の生活でも、わからないながらも色々な匂いを嗅ぐことが大切だと感じています。


嗅覚消滅直前。上がまだ匂うもの。下が匂わないもの。すでに匂わなくなったものが多い💦



今朝のトレーニングでは大体匂うようになってきてはいるけれど、やはり丸ごとではないのでまだまだだなって感じです。ただ、全く匂わなかった左側の回復が凄まじく、右で匂わない匂いを左だと感じ取れるようになっていました。写真上は右が強く香るもの。下は左の方が繊細にわかるものです。右は甘い香りが感じにくいようです。


感覚というのは、本当に面白い。バナナとぶどうを食べた時に、目隠ししてひと匙食べさせてもらっても、それが何なのかはわからないと思うのですが、視覚と食感が加わると、記憶としての香りが蘇り、それはバナナでありぶどうでしかないのです。感覚ってその人の人生、経験の積み重ねが表れるものであるから難しいなぁと感じますが、もっと嗅覚の研究が進めば面白いことになる気がします。


0コメント

  • 1000 / 1000